昭和の台所その4
こんばんは。
ようやく鍋も出来ました♬
まずは吊戸棚から↓
鍋です。
歪な形(w)は奥行き1センチちょっとに対応しています、たぶん↓
並べてみました↓
今回古いデジカメが復活したので、使っていますが
なんとカラン(またはハンドル部分)の青いぽちと
赤いぽちが撮影出来ましたー!
(古いカメラのほうが性能がええやん、なんだかなー)
嬉しくなってもう1枚↓
こんばんは。
ようやく鍋も出来ました♬
まずは吊戸棚から↓
鍋です。
歪な形(w)は奥行き1センチちょっとに対応しています、たぶん↓
並べてみました↓
今回古いデジカメが復活したので、使っていますが
なんとカラン(またはハンドル部分)の青いぽちと
赤いぽちが撮影出来ましたー!
(古いカメラのほうが性能がええやん、なんだかなー)
嬉しくなってもう1枚↓
こんばんは(^^)/
只今、奥行き1センチちょっとの
吊戸棚に置くお鍋を作成中です。
さくっと更新するつもりが
なんか、どうしても大きくなるんで
棚に並べられず、
やり直しています(;´д`)トホホ
そんなこんなで今日で
3月も終わりΣ(゚□゚;)
なんと明日から4月です!
あっという間にまた暑くなる夏が来そうです(;´∀`)
こんばんは~(^^)/
更新に間が開いてしまいました(^^ゞ
料理中に包丁で
自分の指先を切ってしまい
しばらく入力が出来ませんでした。
指を切る前に包丁を
通販で買ったシャープナーで研いでおいたので
切れ味抜群でした(´;ω;`)
爪に当たったので
爪がクッションになったようです。
でも爪の下まで切れたのでした。
あんまり痛くないし~って思って
パソコンをカタカタ入力したら
指がウィンナーソーセージの如くになってしまい
傷は甘く見たらあきまへんなあ、と実感( ;∀;)
今はすっかり良くなりました。
皆様も料理中の作業、気を付けてください(o*。_。)oペコッ
ところで
ただ今ガレージにセメントを敷き直してもらっています。
鉛管が外れているほかの箇所も発見されて
2日はかかるとのこと。
10時と3時には職人さんたちにお茶菓子を出してます。
今日の職人さんは2人なんで
2人分のお茶とコーヒーそれぞれ2本ずつをもって
「休憩して飲んでください♪」と声を掛けたら
「「「ありがとうございます♪」」」
と職人さんが3人に増えていた時の絶望……
絶望は大げさやけど(^-^;
びっくりしてしまっただよ( ;∀;)
お昼休みで食べに帰られたので
コンビニで足りない分をゲットし、
3時のおやつの時間にはこれで一安心♬
…と思っていたら昼過ぎに来た職人さんは1人だけでした・・・・
お菓子といえば
甘党さんや辛党さんもいるし、
なるべく2~3種類出すようにしていますが、
でも、お茶菓子を出すのもいろいろ難しいっすね( ;∀;)
_______
夕方、宮城県で震度5の地震が発生しました。
被害が最小でありますように…
ある日、私は水道メーターを検針にきたおねーさんに
ピンポンされて呼び出された。
彼女は深刻な顔で私に伝えた
「水道代が4万円です。
漏水してるんちゃいますか?
水道メーターのパイロットも
ぐるんぐるんにまわってますよ?」
4まんえーん!!!!!
支払い額にパニクりつつ
おねーさんから業者一覧をもらい
あわあわしながら
業者に連絡
その日の夕方には来てくれて
ガレージ前が漏水現場だと確定
コンクリートをばきばきに破壊して
鉛管を繋ぎなおしてもらい
一安心。
業者さんによると
漏水した分は払わなくても良いらしいので
(業者さんが連絡してくれました。)
大いに安心したものの
コンクリートを破壊したので
また敷きなおしてもらわねばならなくて
これがまたいくらかかるのやら。。。
これから見積してもらうんですが
その値段がとても怖いです。
ひーっ( ;∀;)
こんばんは。
日中の気温が徐々に上がって来ていますね。
でもまだ2月なんで
春はもうちょっと先かなあ。
ところで
椅子のほうがやっとこさと出来上がりました(;´∀`)
ヒノキの板とアルミワイヤーで出来ています。
上からニスを塗りました。
白いゴムキャップ風のは和紙です。
椅子の色はシンクの色と少し変えたんですが
乾燥してみるとあんまり変わらないので
もう少し黄緑っぽくしたほうが良かったかも…と思ってしまいました(;´∀`)
今更なので変えませんが(^^ゞ
とりあえず2脚できました\(^o^)/