泣いている夢
今朝、海辺に一人座り込んで泣いている夢をみました。
なんかヤダな(´Д`υ)
ネットで検索したら、泣くことによって
ストレスなどを浄化している部分もあるらしいです。
ストレス、たまってるよな。
昨日もどど~んと落ち込んで寝たし。そのせいかも。
「後悔や悲しみで泣くばかりでなく、嬉しいことも隠れている場合があります」って
書いているページもあったけど、ほんま?なんか良いことあるんかな?
泣いてるからといって、落ち込むなよ程度かもしれへんけど。(^_^;)
今朝、海辺に一人座り込んで泣いている夢をみました。
なんかヤダな(´Д`υ)
ネットで検索したら、泣くことによって
ストレスなどを浄化している部分もあるらしいです。
ストレス、たまってるよな。
昨日もどど~んと落ち込んで寝たし。そのせいかも。
「後悔や悲しみで泣くばかりでなく、嬉しいことも隠れている場合があります」って
書いているページもあったけど、ほんま?なんか良いことあるんかな?
泣いてるからといって、落ち込むなよ程度かもしれへんけど。(^_^;)
2年前に買った2㎜厚の板(廊下の隅に立てかけていました)をひっぱり出して来たら、
タイトルの通り、「八つ橋」状態に反り返っていましたΣ(゚Д゚)
今、部屋で横になって休んでもらってます(^^;
2、3日で元に戻るかなあ??
昨日の続きです。
鳥居をくぐると、すぐに有名な反り橋が見えてきます。
淀君が慶長年間に奉納されたものらしいです。
(↑ クリックでさらに大きくなります。)
踏み面が狭いです。
つま先立ちで上がる感じで、ちょっと恐いかな?
その昔々、まだ美青年だった頃のJapanのデヴィッド・シルヴィアンが
住吉大社を訪れて、反り橋を渡ろうとしたものの、渡れず(?)
なんか、非常に苦労した、という話を今は亡き雑誌music lifeで読んだ覚えが…
古い話やなあ(^^ゞ
もとい、境内は大きな木々がたくさんあって、静かに時が流れる癒しスポットです。
わんこの散歩に来てはる人もちらほら見かけました。
こんなところを散歩できるやなんてええなぁ。
順番に第4本宮、第3本宮、第2本宮、そして第1本宮とお参りさせていただき、
ここへ元気にこれたことを報告させていただくことが出来ました(^_^.)
写真を並べてみると、同じようなアングルばっかりで、芸のないことでした。
ちょっと反省。
このあと種貸社、大海神社へいったのですが、
種貸社は商売や子宝の神様らしい(^^ゞ
知恵を授けてくださるそうなので、私には子宝は関係ないので知恵のほうかな?と思い
少しだけ願いつつお参りしてきました。
帰りは降りた駅を越えてもう一つの停留所(あ、駅かな。駅だよね)に渡ると
直ぐに今度はトラム(堺トラムとかいうらしい)が来て、
あわてて乗ったので、また写真はナシに…
先頭に座ったけれど、ちょっと座席は狭めでしたが、
なかなかの旅気分♪
途中、下校してきた子供たちがワラワラ乗って来て
子供の病気にすぐ罹患してしまう私はちょっと怖かったです。ははは…(^_^;)
ホンマ、体力ないんです、私。
幸い、今のところ無事です(^_^;)
天王寺に着くと、子供たちに押し出されるように車外に出て、また電車の写真は撮れず(^_^;)
陸橋に上って、そこから撮りました。
(こちらの写真は大きくなりませんm(__)m)
私の他はみなさん、阿倍野ハルカスを撮影しておられました。
そんな中で一人、阪堺線の市電を撮る女(笑)
おあとがよろしいようで(^^)/~~~
思い立って、住吉大社へ行ってきました。
住吉へは、天王寺から阪堺線に乗ってすぐらしいです。
とはいえ、私、阪堺線とは馴染みがなく、以前に1度、乗ったことがあるだけ。
それも20年前なのか、それ以上なのか(^_^;)
怪しい記憶の彼方です。
とりあえず、ざっとネットで調べてからLet's Go!
天王寺に降り立ち、陸橋から下を見れば、阪堺線が見えます。
下へ降りたものの、直接道路を渡って駅に行けず、
そこら辺のエレベーターで地下に下り
阪堺線への出入り口はどこやねん??とちょっとまごつきました。
サインだらけなので、そのサインに従っていったんですが、
回りが小奇麗になっているのとちと対照的に(^_^;)
ちょっとキタナイ(小声でお願いします)階段を上がっていくとやっと駅に出ました。
すると浜寺行きがまさに出発するところで
「あら、さようなら~」と見送る羽目に(^_^;)
でもすぐに次の電車がやってきました。
ちんちん電車は見た目がとってもキュート。
小さいものが好きなので、そのせいか妙に惹かれます((笑))
電車を写真に収めたかったんですが、結構人がいて、
恥ずかしくて、撮れませんでした(小心者です)
乗って10分ほどやったかな?あっさりと住吉鳥居前に到着。
ほんまに鳥居前に電車が止まるんで、便利です(^_^.)
記念に1枚
(↑ クリックでさらに大きくなります。m(__)m)
なんだかうまく写真と記事が表示できません(>_<)
写真が大きすぎるんでしょうか?
一気にまとめたかったんですが、この記事、ちょっと続きますm(__)m
今日は発泡スチロールでドールハウス第4弾&最終回・ブティックです(^_^)
これも前作同様の時期に作っています。
煉瓦模様の箱があったので、外側に張り付けています。
(お手軽~♪)
中のドレスは向かって右側の、棚に畳まれている服は
適当に切ってボンドで貼って、服の形にしています。
(これまたお手軽~)
左側の針金ハンガーに吊ってあるワンピなどは
手縫いで、チクチクやってました。
今日はさっきまでノートに
ドールハウスの次期作の構想を描いてました。
(そんなたいしたもんやないけど ^_^;)
ノートは書き散らして、今で3冊目かな。
前のノートは捨ててしまって、
後で振り返ると、またアイデアが湧いてくるのに
ちょっともったいないことをしたかな~?
後悔、先に立たず、ですね。
ドールハウスの新作がないんで、
また昔の作品の蔵出しです。
15~6年前(?)に発泡スチロールの空き箱で作りました。
以前UPした「発泡スチロールでドールハウス1」より古い作品です。
商品はチラシを切って貼り付け、
魚や肉、トレーは樹脂粘土(当時はコスモスを使っていました。)で作り、
ラップでくるんでいます(^_^)
カゴは粘土を巻きつけ、乾燥させて作りました。
昨日は病院へ行ってきました。
予約してたけど、急患もあって
私の番はずりずりと遅くなって
ずっと座りっぱなしで
す~っかり疲れました。
座ってるだけで何にもしてへんのになんで
こんなに疲れるんやろ??
今日も引きずってしんどい。
どんだけ体力ないねん、と自分に突っ込みつつ
で、ネタがない(^_^;)
昔の作品を引っ張り出してきました。
また昔の作品でごめんちゃい。
反物です。
筒に着物地、巻いただけやけど(^^ゞ
半畳の畳は市販品です。
生まれて初めての体験をしました。
それは…
生のきくらげをGETしたことです!!
なんや、そんなことか~って思うでしょ?(^^ゞ
でもほんと、初めて手にしました。
中国産やなくて、
日本産のぷるぷるきくらげ。
2日前に近所のスーパーでなんと、
ビニール袋いっぱい入って、300円でお釣りが来ました。
そして昨日はせっせときくらげを洗って拭いて
ジップロックに入れて冷凍保存にしていました(^_^.)
ジップロック10枚使ったかな?
そんなにどうやって料理するんや?
なんとかなるかな~?(^_^;)