四季の家・10
こんばんは(^^)/
すっかり更新が止まってしまいました(;^ω^)(汗)
今回は廊下の板のニス塗りをして貼り付けてみました。
一部壁も取り付けてみました。
壁の一部がよくわからないのでもう1枚↓
しつこくもう1枚どうぞ(;^ω^)
こんばんは(^^)/
すっかり更新が止まってしまいました(;^ω^)(汗)
今回は廊下の板のニス塗りをして貼り付けてみました。
一部壁も取り付けてみました。
壁の一部がよくわからないのでもう1枚↓
しつこくもう1枚どうぞ(;^ω^)
亀さんのごとくドールハウスを作っております(^^ゞ
この前こさえた(「作った」の意味)樹脂粘土の石を
玄関内部に貼り付けてみました。
最初に白っぽい粘土で全体を覆い↓
その上から石を1つずつボンドを塗って
押し付けていきます↓
こんなけ貼り付けたら石が尽きた↓( ;∀;)
もうちょっとギッシリ敷き詰めたかったんやけど、
こんなんで許しといたるわ( ;∀;)
まだまだ続きま~す(^^ゞ
「シューズボックス製作1」を書いて
玄関内に接着したにもかかわらず
その後放置して記事として上げるのを忘れてました(;´∀`)
あれ?玄関正面からの写真がない。
撮り忘れました(;´∀`)
一応最初の写真が玄関正面よりの写真というとこで、よろしくです(;´∀`)
タイトル通り、玄関用の石を作っています(^^ゞ
梅干しの入っていたプラの蓋の上に並べて乾燥中です。
作っても作ってもまだ足りないような気がする~
でももう十分作りすぎているのかもしれない(;´∀`)
新年おめでとうございます。
令和となってあっさり2日目でございますが
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
私めは相変わらずの毎日です。
んで、
シューズボックスはヒノキ棒と和紙で作っています↓
先ずはパーツ↓
土台となる和紙↓
和紙の上にさっきのパーツを接着↓
細かいパーツ↓
枠の中に無理矢理横にはめ込み↓
ボンドが生乾きですいません(;´∀`)
後で写真を撮ればええねんけど、そうすると多分
撮影するのを忘れるんで、作業中に撮ってます( ;∀;)
1㎜角ヒノキをさらに半分に割いて縦に接着↓
大小の扉を2組作りました↓
下になる大きいほうは5.5センチくらいかな?
大小2組のシューズボックスが出来上がりました♬