ポストを作成中
前回、ポストを作ったものの、大きすぎて没に。
またもやポストを作っています。
でも頭の中にあるイメージ通りになかなか出来へんもんやなぁ(>_<)
↓で、失敗の山ですわ~
また1からヒノキ棒をカットして、接着。
下の写真はパーツをちまちまカットして、目打ちで穴をあけて
細いワイヤーにボンドを付けているところです。
背面やら蓋やらを組み合わせていきます。
↓ボンドがまだ乾いてへんけど、記念の1枚(^_^.)
また焦点が合っていません(>_<)
没作品と一緒に並べてみました。
前回、ポストを作ったものの、大きすぎて没に。
またもやポストを作っています。
でも頭の中にあるイメージ通りになかなか出来へんもんやなぁ(>_<)
↓で、失敗の山ですわ~
また1からヒノキ棒をカットして、接着。
下の写真はパーツをちまちまカットして、目打ちで穴をあけて
細いワイヤーにボンドを付けているところです。
背面やら蓋やらを組み合わせていきます。
↓ボンドがまだ乾いてへんけど、記念の1枚(^_^.)
また焦点が合っていません(>_<)
没作品と一緒に並べてみました。
庇(ひさし)用にヒノキをカットして、ニスを塗ったものの、
気に入らないのでその上から水彩絵の具の「黒」を塗りました。
絵の具なんで、色むらがあります(^_^;)
ところどころ補修しながら
細いヒノキ棒を貼っていきます。
出来上がったら、玄関に接着♪
う~ん、これでいいかなと思いつつも
玄関ポーチ部分も同じ色というのがちょっと気になってきました。
別の色にしようかな…
さっき玄関に庇を接着してきました。
乾いたらまた、写真を撮ろうと思っています。
今、乾燥待ちです。
で、今日はネタがないんですけど(^^ゞ
昔作った発泡スチロールの空き箱で作ったドールハウスの写真を発掘(?)しました。
7~8年前に作ったと思います。
(ん?10年前かな??)
これはもう捨てたかなf(^_^;)
空き箱は簡単に作れるし、気に入らんかったらさっさと捨てられるし、
お手軽でいいなぁ、と今さらながらに思ったり(^_^.)
中に入っている机や椅子、本立てはバルサで作りました。
本自体も芯はバルサ。千代紙を巻いてあるだけです。
窓枠もバルサです。
バルサはカットするのが簡単ですが
物によってはすごくよわよわで、すぐ割れていくので大変でした。
結構しっかりしたバルサ材もあるんやけど、
ぱっと見た感じではどれがそのしっかりしたバルサなんかが分からないです(>_<)
壁に貼ったフックは、爪楊枝のアタマをカットして作りました。
窓ガラスはストッキングの入っていたプラ袋やったかな(^_^;)
今朝は散歩して
帰ってからすぐにお昼ご飯を作りました。
ブリに下味(しょうゆ、しょうがのみじん切り、みりんなど)をつけて
しばらく置いてからペーパーで拭き、
片栗粉をまぶして
綿実油でからっと揚げました。
それに大根おろしとネギ、薄切りしょうがを散らして
ポン酢で食べます。
具たくさん味噌汁も作って
我ながら( ゚Д゚)ウマー
でも疲れた。( ´Д`)=3 ハァーッ
作って
食べて
あと片付けして
今日は終わった!と言いたいところやけど
あと、洗濯物を畳んで
なおして…
そんなところかな。
それ以上のことは、ほんま、無理です。
これだけで今日はいっぱいいっぱい。
冬場は特に立ったり座ったりが辛い。
しばらく湯たんぽを膝に乗せてたんやけど、
温まって、気持ちがいい。
血行も悪くなってるんかな。
あ、でも、今年は
指の関節炎(sleの症状)がすごくマシになっていて
それでドールハウスの作業ができています。
良くなっているところもあるんで、
少しずつ体調は上向きなのかも?
玄関がそれらしく出来上がってきました。
今日は庇用にヒノキ板を切りました。
さっきダークブラウンのニスを塗ったんやけど、
もっと黒いほうがいいなあ。
乾いてからどうするか考えてみよう。
最近近所の店が次々に閉店していくので
すぐに手に入らないものが増えてきました。
通販は便利なんでしょっちゅう利用するけど、
「あれ?」と感じることも多いので
出来たら手に取って買いたいなぁ、と思ってしまう。
目で見て選ぶ楽しさがあるしね(^_^)
昨日、ノコギリで指先を切ってしまいました(T_T)
怪我はたいしたことはないんやけど、
自分の血を見て((゚゚дд゚゚ ))アワワ!!
へたれです(^_^;)
無理やり刃をすすめようとしたのが原因。
反省反省(>_<)
子供の頃に住んでいた家のキッチン、もとい、
台所を作ってみたくなりました。
(どう考えてもキッチンとは言えない。土間でしたから(^_^;))
いざ紙に描いてみようとしても
瞬間湯沸かし器の絵が描けませんでした(@_@;)
いきなりドラえもんの絵を描いてごらんと言われて
描いたら「なんじゃこらー」になったでござる、の絵のようです。
画像をサーチしても、なんか違う…
昭和40年代のものやと思うんですけど。
それにしても、いろいろ作りたいものが出てくるのに、
亀のようなスピードなので、なかなか形にできないのが歯がゆいです。
玄関につける外灯を制作してます。
写真は外灯の材料です。
プラ板にカッターで筋をつけて
折り曲げ、白い和紙を貼ります。
ちょっと玄関上部に付ける予定のプラ板につけてみました。
でかっ!
こりゃあかんわ~(^_^;)
ただ今、もう少し小さく作り直しています(>_<)