和風ドールハウスとミニチュアのペリドット書店
手作りドールハウス・ミニチュアを中心にしています(*^_^*)昭和なだいどこ5
今日はテーブルタップ(これ、和製英語らしいですね。ホンマの英語やと思ってた~
まぎらわしい~。もう、継ぎ線でええやん。英語ではPower stripとかゆうんやて。)が
入っていたプラボックスをつぶして窓を作っています。
結構しっかりしたプラバンなので
捨てずに貯めていました(^^ゞ
プラバンの上に
カットしてニスを塗ったヒノキ棒を木工ボンドで貼っていきます。
________________________
ブログ拍手ありがとうございますヽ(´∀`)ノ
地味ですががんばります(#^^#)
昭和なだいどこ4
今日は午前中は近所の桜と桃が満開になってたんで、見に行ってきました(*^_^*)
特に桜はほんまに早いわあ。
プランターに植えたフリージアはそろそろ咲きそうです。
こちらは時期的にはこんなものかな~。
午後は地味に窓枠と窓のパーツのカットをしてました。
明日はニス塗りです。
なんでも作ろうとすれば
下ごしらえに時間がかかりますなあ。
____________________
↓ブログ拍手ありがとうございます。
きっとI子さんは100歳まで(それ以上に)頑張ってくれると思います(^^)/
90歳はめでたい?
10代のころお世話になったI子さんに久しぶりに電話した。
と、いうのも
彼女、この3月に90歳になられたそうで、お元気かな、とちょっとドキドキして
電話しました。
(以前電話した時、I子さんの声がとてもしんどそうやったからです。)
思った以上に元気なお声でした。
「90歳、おめでとうございます♪」というと
「なにも目出度いことはないわよ、目は悪いし、耳は聞こえなくなってきたし
足は動かないし。後、来るのはお迎えだけよ?」
うわー、そういわれても( ;∀;)
でもお口はとっても元気そう(;´∀`)
そういや佐藤愛子の本に「九十歳。何がめでたい」とかいうのんがあったなあ。
当事者にとってはめでたくもくそもないのでしょうか。
90歳になったことがないのでようわかりませんが。
でも長い命があるというのもおめでたい事やと私は思いますよ?
いろいろおしゃべりして
最後に「そんなこと言わずにぜひ100歳まで頑張ってください!」と伝えておきました。
迷惑やったかな(;^ω^)
でもホント、元気な声が聞けて何よりでした。
_______________________
ブログ拍手ありがとうございます。
地道に続けていきます(^^)/
タイルの目地塗り
昭和なだいどこの③です。
流し台をまだまだ製作中です。
上の写真の左側、隙間が空いたので
2mm角のヒノキ棒で埋めてます。
こんなふうにタイルを貼ってます↓
この写真を撮った後、
写真やとわからへんのですが
右側のタイルがもうひとつ気に入らないので貼りなおしました。
あ、タイルを全部貼ったところの写真を撮り忘れました(;´∀`)
ドールハウスのイベントに行ったとき、タイルは買ったけど
目地セットは売ってなかったので、買いませんでした。
無いは無いなりになんとか考えて作りまひょ(;´∀`)
樹脂粘土に白い絵の具を混ぜて
水を加えてぐちゃぐちゃにします。
そしてタイル全体に塗り付け
水を含ませたぼろ切れでふき取ると
あら、かんたん(^^♪
目地が出来上がりました♬
↓
それらしく見えませんか?
わかりにくいよ、更新ありがとうポイント(;´д`)
ドコモからメールが来てた。
2年契約が3月末で切れるけど
更新ありがとう3000ポイントプレゼントがあるよとかなんとかそんなん
(めっちゃ略しまくりやわ(^^ゞ)
私に関係ありそうなのを読んでみましょう。↓
契約は継続する方はお申し出不要
でも感謝のポイントは専用サイトで手続きしてね。
あ、あとはパソコンのほうで詳しく見てねって。・・・
ポイントは手続き必要って
感謝してるんなら、自動的にくれてもいいんじゃないの??
専用サイトってなに?どこ?
明記無し。
もうちょっとわかりやすく書いてほしい…なんか分かりにくいよ~(´・ω・`)
パソコンのほうでも詳しくは書いていない。
dポイントクラブのことかな?
ケータイサイトも(あたしゃいまだにガラケーさ)PCサイトのトップにも
それらしきリンクはない。
検索したらけっこういろんな人が分かりにくいって書いていて
分かりやすく説明してくれてた(;´∀`)
しかしガラケーサイトはあんまり書いてないから書いとく。
需要ないかもしんないけど(´・ω・`)
ガラケーサイトはdポイントクラブのトップの「ためる」→
リンクの一番下の「さらにポイントをためる情報を見る」→
リンク一番下の「更新ありがとうポイント」にやっと行き着く。
やれやれ、と申し込もうとすると
申込期間は契約更新期間終了翌月1日から6か月目末日と書いてあることに気が付く( ;∀;)
それまで覚えてろってことか( ;∀;)
ところで対象者はmy docomoのページにログインすれば
分かるらしい。
2年ぶりにこのサイトにログインしたわ(;´∀`)
________________________
昭和なだいどこにブログ拍手、いただきました。
ありがとうございます\(^o^)/
流し台のほうも頑張ります(^^)/
昭和なだいどこ2
昨日、散歩してたら近所の桜の木が
もう2,3輪咲いていましたΣ(゚Θ゚)
今日、またそこへ行くと1部咲き程度かな状態になっていました。
今年は寒かったから、桜の咲くのが早いねー。
ところでドールハウスのほうは
ぼちぼちタイル貼りしてます。
真ん中の●は排水口予定でした(;´∀`)
全部タイルで埋めます(^^ゞ
レジンアートタイルが出土
掃除をしていたら、いつ買ったか不明のレジンでできたタイルが出てきたw(゚o゚)w
確かその昔、ドールハウスのイベントで購入したものです。
これですねん↓
これで昭和のだいどこの流し台が出来るっv(o゚∀゚o)v
製本工房 アトリエ・リトルフラッグというところから出ているタイルなんやけど、
ホームページを見たら、値段は税抜き価格200円らしいから変わってないんやね。
ということは…
消費税5%の時に買ったことが判明(;´∀`)
目地セットまで売ってるよ~
あ、タイルシールまである。
こっちのほうが貼るのん、簡単やなあ。
ちょっと欲しい気がするけど
買わないかもw
ところでこのタイル、大きさは均一ではないです。
若干やけど、大小あります。
そしてけっこう硬いです。
流し台の中の排水口の周りをカットして使いたいねんけど
非力なんで出来ない(´・ω・`)
なんちゃって排水口になりそうです。
何はともあれ、自分でタイルを作る必要がなくなったんで
レジンアートタイルは便利で大助かりです(^^♪
ステント留置術が決まる
実は私、水腎症になり、すでに左腎臓が機能していません。
右もまた水腎症です。
クレアチンはまだ正常値の範囲内ですが、見つけてくれた婦人科の先生は
悪化する前にステントを尿管(膀胱から尿管、腎臓に亘るものです)に
留置したほうがいいのではないかという意見でした。
今までは右が軽症のため
左が悪化してもなんとかやってこれたんですが
左腎臓なきあと、右が正常値を超えるほど腫れてくると
かなり体に負担がくるんちゃうかな、とも考えるようになりました。
去年からミニチュアを、長めの時間作っていると
検査値が徐々に悪化してきているように感じられて
あんまり作ることができなくなりました。
ステントを入れたら、もっと長く作業だ出来るようになるんかなあ、とも思いました。
昨日の泌尿器の受診時に思い切って先生にステントのことをいろいろ尋ねていたら
流れから来月のステント留置が決まりました。
まあ、決めたんは私ですが。
ステントを入れるとどうしても生活の質が下がるんで、
クレアチニンが基準値超えの1.0以上になってから入れてもええんやけどとも言われました
Σ(゚□゚(゚□゚*)
自分で決めたもんの、その先生の言葉を聞いて
決心があっさり揺らいでおります(。Д゚; 三 ;゚Д゚)
ついでに麻酔なしだそうですΣ(゚д゚|||)
3か月ごとに交換だそうです((((;゚Д゚)))))))
ちょっとなんかびびってます。
「お疲れ様」以外の言葉って?
ぴったんこカンカンを見てたら
高橋一生が「お疲れ様は言わない」ことをしゃべってた。
いわく、人から言われたことだが
お疲れ様は憑りつくとかそういうことに繋がる。
言霊だとかなんとか言ってた。
んで、高橋さんは「お疲れ様」は言わない。
なんちゅーかというと「×〇▲~」
なんか言ったようだが、よく分からないようにぼかすんだそうな(´・ω・`)
憑りつかれるかどうかはわからへんけど
「お疲れ!」と言われて疲れを感じる人も中に入るかもしれない。
でも
便利な言葉なんやけどなあ。
働いてた時も
1,2時間会わないでいたスタッフに何回か会うときや
退社の時の挨拶に加えてた。
「ご苦労様」じゃ上から目線の言葉な気がするしなあ。
「お疲れ様でした」以外にほかの人はなんていうてんねんやろ?
と疑問に思ったのでした。